手数料が安い投資信託の選び方

この半年間で日経平均がかなり上がっています。

 

株式投資をしている富裕層は、保有株式が値上がりしているので、かなりの含み益を得ているようです。

私のお客さまも、半年で1000万円も儲かりました..。

 

実はこのお客さまが投資していたのは、銀行が販売する投資信託なんです。

 

株式投資ビットコインが注目されがちですが、投資信託も上手くいけば充分利益がでると思います。

今回は、投資信託を買うときの手数料と、選び方について書いていこうと思います。

 

 

f:id:syu-tarou:20210120233831j:plain

 

商品によって手数料率が異なる

投資信託には手数料がかかります。

購入時に手数料がかかるのは、株式投資と同様です。それに加えて信託報酬という、「投資信託保有している間かかる手数料」があります。

 

また、商品によっては信託財産留保額という、投資信託を換金するときにも手数料がかかることがあります。

 

  • 販売手数料・・・投資信託を購入するときにかかる手数料
  • 信託報酬・・・投資信託保有している間にかかる手数料
  • 信託財産留保額・・・投資信託を換金するときにかかる手数料

 

これらの手数料は、投資信託の商品ごとに異なります。

販売手数料が3.0%かかるものや、販売手数料が無料のものもあります。

 

手数料の高い安いは、投資信託の型によってだいたい決まってきます。

 

 

アクティブ型とインデックス型

アクティブ型と言われる投資信託は手数料が高く、

インデックス型と言われる投資信託は手数料が安いです。

 

この二つの違いは、

プロの投資家が投資テーマに沿った銘柄を選定するのがアクティブ型で、

日経平均などの指数を参照するものがインデックス型になります。

 

アクティブ型のほうが手間がかかるから、手数料が高くなるということになります。

 

 

初心者におススメの投資信託

 

 インデックス型の投資信託で、日経平均株価に連動するものや、アメリカのS&P500に連動する商品がおススメです。

 

理由の一つは、手数料が安いから。

 

楽天証券には、「ニッセイ日経225インデックスファンド」「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」という商品があります。

 

このどちらも購入手数料がかかりません。

 

また、分かりやすいことも理由の一つです。

日経平均に連動する投資信託であれば、毎朝ニュースで日経平均株価をみるので、上がったか下がったか、今が高いのか安いのか、把握することが容易です。

 

投資は自己責任なので、なぜ投資信託の価格が上がったのか、なぜ下がったのかが分からないと、購入するタイミングや換金するタイミングの判断ができません。

 

 

自分の相場感覚を養うためにも、投資が初めての方はインデックス型の商品を買ってみて、ニュースをチェックするクセをつけることをお勧めします。