実務補習最終日を終えた感想【中小企業診断士】

実務補習5日間コースが終了しました。

1日目と2日目は17時解散、20時解散と余裕がありましたが、
3日目から5日目まではかなりタイトで、23時に解散して夜中も自宅で作業をすることとなりました。
睡眠時間を削りながら報告書を仕上げていったので、なかなかしんどかったです。


今回は、実務補習の感想と反省点についてまとめておきたいと思います。

f:id:syu-tarou:20210120233831j:plain

実務補習は、中小企業診断士試験に合格した人が受けられる研修のようなものです。
全部で15日間実務補習を受けるか、実務経験をすると、中小企業診断士の免許登録をすることができます。
免許がなければ、中小企業診断士を名乗ることができないので、
試験に合格したほとんどの人が実務補習を受けていることになっています。

1日目、2日目の感想も過去にまとめています。
syu-tarou.hateblo.jp
syu-tarou.hateblo.jp


実務補習の 感想

結論、やってみて良かったと思います。

他業種で働く人達と一緒に作業を行うので、様々な気付きがありました。
班に一人、現役の中小企業診断士が指導員として指導してくれるようになっていて、
どんな仕事をしているのか、生の声が聞けたことも大きな収穫でした。

そして何より学ぶことが多かったです。
資格があっても仕事ができるわけでは無い、と言われるのも当然だなと感じた5日間でした。

実務補習の反省点

  • スケジュール管理が不十分だった

冒頭で述べた通り、3日目から5日目がかなりタイトでした。

指導員の方も、基本的にヒントを与えてくれたり、軌道修正をしてくれましたが、スケジュール管理はほとんど班員に任されていました。

いつまでに、何をやっておくかが明確でなかったので、
どんどん後ずれしてしまい、4日目の夜はまさに崖っぷち状態でした。

5日目の午前中には、会社の社長に対して企業診断書の報告会があります。

4日目の17時ごろにやっと全員分の原稿が揃って、文書ファイルを統合して、校正して、と、
全て終わったのは夜の23時半ごろでした。

報告会では、一人10分ほどプレゼンさせてもらえますが、
診断書の作成に時間がかかりすぎて、プレゼンの原稿も考える時間がほとんど作れませんでした。


普段仕事をするうえで、簡単な作業では使っていましたが、
ビジネススキルと言えるほど使いこなせていなかったことを実感しました。

wordは、全部で60ページほど作成しましたが、
目次の作り方、見出しの作り方、校正の仕方など、知らないことが多く、他のメンバーに助けてもらうことが多かったです。

excelは、会社の財務資料の分析、グラフの見せ方、作業スピード。
パワポはプレゼン資料の作り方など。

至らないところが多く、力不足を改めて感じました。


今後について

中小企業診断士の免許を取得するには、
あと10日間の実務補習か、実務を行わないといけません。

実務補習はとても勉強になりますが、5日間で5万円の費用がかかります。
10日間で10万円かかってしまうので、少し考えてみようかなと思います。

実務補習を受けない場合は、10日間の実務を行う必要がありますが、
知っている会社の社長にお願いすればどうにでもなりそうなので、選択肢としては個人的に実務をこなすのもアリかなと考えています。