実務補習に疲弊【中小企業診断士】

会議を行っていて、あれ?今は一体なんの話をしてるんだ?

 

っていう風になることがありませんか?

 

私が今絶賛その状態になってしまっています。

 

 

先週の金曜日から実務補習に参加していて、自分を含めた6人で作業をしているのですが、報告書の途中経過を指導員に見てもらい、いくつか指摘をいただきました。

 

A社の現状

現状の根本的原因

将来の方向性

経営課題

 

という、報告書の構想となる箇所を確認してもらい、

 

 

今のA社が直面している現状の問題点について、「根本的な原因」はもっと違うところにある。と言われました。

 

報告書の方向性が決まる部分となるので、仕事終わりにチャットで会議をした結果、

 

意見はたくさんでましたが、どれもピンとこず、結局決まらずに終わってしまいました。

 

 

 

自分の考えがあっているのか、

社長に提案が響くのか、

 

不安が募ります。

 

仕事が終わり、帰ってきてからも頭を悩ます作業を行うので、ヘトヘトになります。

 

能力が欲しい、、、(*_*)